化粧品OEMとは?開発の流れ・費用・ODMとの違いについてなど
化粧品ブランドを立ち上げる際に、化粧品の製造を委託するビジネスパートナーとなるのが化粧品OEMメーカーです。
これから化粧品の製造や販売を行おうと考えている方の中には「興味がある」「利用してみたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただし、どのように関係を築けばいいのか、実際にどのくらいの費用がかかるのかなど、具体的なことがわからないと一歩が進み出せません。また、ODMとの違いも気になるところです。この記事では、化粧品OEMについて、ODMとの違いも含めて解説します。
化粧品OEMとは
OEM自体は、家電や自動車業界など、他の業界でも目にする言葉ですが、「化粧品OEM」は「オリジナルブランドの化粧品を作りたいという顧客の注文に基づき、化粧品を製造する」という意味になります。
化粧品OEMを利用することで、自社で大がかりな設備や人材を揃えることなく、OEMメーカーの設備を使用して、化粧品製造を行うことが可能です。
化粧品OEMとODMの違い
化粧品OEMについて話を進める前に、「化粧品ODM」との違いについて確認しておきましょう。
化粧品ODMは、化粧品の製造だけでなく、企画や商品設計段階から請け負います。
自社に企画のノウハウがなくても、ODMメーカーと相談しながら製品開発を行うことができます。化粧品OEMと比べて、より独創性の高い製品開発を行えるのが特徴です。
まとめると、以下の様な違いになります。
OEM : 製造のみを請け負う。(どんな成分にするかは、顧客が開発する)
ODM : 製品開発、製造の両方を請け負う。(成分などは、顧客とODMで相談しながら決める)
化粧品OEM/ODMのメリット
さて、化粧品OEMやODMには、どのようなメリットがあるのかを見ていくことにしましょう。
大きなメリットは、工場や設備を持たなくても化粧品の製造ができることです。
設備投資の費用を節約できれば、経費削減につながります。
原材料を揃える必要も、製造のための人材を雇い入れる必要もありません。
「こんな化粧品が作ってみたい」という具体的なイメージがあれば、化粧品製造のノウハウや設備がなくても化粧品の製造が可能です。
それだけでなく、化粧品製造のために必須である「化粧品製造業許可」や「化粧品製造販売許可」を取得する必要もありません。
許可の取得にはクリアしなければならない要件がありますし、時間も費用もかかります。
また、OEMではなくODMを活用すれば、商品の企画や設計から依頼が可能です。
化粧品OEM/ODMには、組織を持たずに化粧品ビジネスを始めたい方にとって助かるメリットが多々あるといって差し支えないでしょう。
化粧品OEMの流れ
化粧品OEMでは具体的にどのような流れで化粧品が製造されていくのでしょうか。
ヒアリング
まずは「どんな化粧品を作りたいか」を依頼者にヒアリングすることからスタートです。これは、依頼する側、される側、双方の方向性を一致させるために大事なステップとなります。
作りたい化粧品のコンセプト、特長やアピールできるポイント、パッケージ仕様などについて決めていきます。
商品提案・サンプル提出
ヒアリングがすむと、依頼内容に沿って試作した化粧品のサンプルが提出されます。
コンセプトが実現されているか、成分に問題はないかといったことを検討するステップです。
処方開発・包材設計
サンプルがOKになったら、具体的な処方開発、包材設計へと進みます。
化粧品では、容器の素材や形、容量も購入を左右する大切な要素です。
依頼する側、される側、双方が納得できるまで時間をかけて取り組みます。
ご契約
ご納得いただいた段階で、ご契約となります。
生産・品質管理
厳格な品質管理体制の下で生産・検査を行い、ご希望に叶った最高品質の製品をお届けします。
検収・納品
製品ができあがると、品質や数量などに依頼内容との齟齬はないかを検収し、晴れて納品です。
化粧品OEMの費用内訳
次に、化粧品OEMにかかる費用について確認しておきましょう。
大きく分けると次のような内訳になります。
バルク代
バルクとは化粧品の中身のことです。
つまりバルク代は、化粧品の中身の製造にかかる費用です。
使う原料や成分、製造方法や量によって金額が左右される項目で、高級な成分を贅沢に使って大量に製造すれば、それだけバルク代は上がるということになります。
パッケージ代金
化粧品の容器、箱、ラベルなどにかかる費用です。梱包費や配送費が含まれることもあります。
化粧品の容器は、素材や形状がさまざまです。
どのような容器を選ぶかで、かかる費用も変わってきます。
一般的に、バルク代やパッケージ代金はOEMとの契約に含まれる費用で、化粧品の製造にかかる費用です。
化粧品事業を始めるにあたっては、その他、ブランド構築、販売時の物流、マーケティングなど様々な事業活動が必要になり、それらの費用は別途発生します。
化粧品OEMのメーカー選びのポイント
化粧品OEMを請け負っているメーカーは、多数あります。
ご自身の思いをしっかり具現化するためには、OEMメーカー選びが重要です。
そのポイントをまとめてみました。
多様な原料を取り扱っている
OEMメーカーを選ぶ基準のひとつは、多様な原料を取り扱っていることです。
原料の選択肢が多くなることで、特定の効果効能に特化した製品作りが可能になります。
例えば基礎化粧品の場合、「保湿に有効な成分」、「アンチエイジングに有効な成分」など、ターゲットやニーズに特化した製品を製造できます。
開発力・技術力がある
様々な化粧品にも対応できる設備があること、OEMの実績やノウハウが豊富であることも、安心して依頼するためには、はずすことのできないポイントです。
設計から依頼したい場合
企画や設計から依頼したい場合は、OEMメーカーではなく、ODMに特化したメーカーを選ぶといいでしょう。
三井物産ケミカル株式会社が運営するJ-BTP(J-Beauty Technology Platform)では、日本を代表するODMメーカーを紹介可能です。
J-BTPに相談する
一口に化粧品OEMといっても、メーカーによって得意とする製品は異なります。
J-BTP(J-Beauty Technology Platform)ではスキンケア、メイクアップ、ヘアケア、ボディケアの分野で日本を代表するODMメーカーを紹介可能です。
また、OEM/ODMメーカーの選定から製品となる化粧品作り、販売戦略までワンストップで行えます。ODM/OEMメーカーとの出会いの提供とともに、化粧品の企画立案から製造販売に至るまでの様々なシーンにおいてお役に立てることを目指しています。
化粧品OEM/ODMを利用すれば、自分が望む化粧品を製造して販売することが可能です。
ビジネスチャンスが広がりますが、その前に重要なのが、依頼するメーカーをしっかり選択することです。同時に、初めて化粧品を開発する場合、ODMメーカーの説明に理解がついていかない場合も出てくるものですが、J-BTPでは第三者的視点での相談をお願いすることも可能です。
化粧品OEM/ODMを考えているのであれば、どうぞJ-BTPへご相談ください。